100円教材

  STの養成校時代、実習が来るたびに教材作りに励んでいたことが思い出されます・・・(T_T)。

 今は便利な世の中になりました。
 コイン片手に店を覗けば、手ごろな物が並んでいます。
 100円均一のお店もあちこちで見られるようになりました。
 そんな中から、臨床でも使えそう(使っている)な商品を紹介します。
 長所はとにかく安いことと、小さく手頃な大きさなのでベッドサイドにも持っていきやすいこと。短所は、ちょっと壊れやすいこと。
 そんな長短を踏まえつつ、使ってみては?
 玩具コーナーで教材が、食器やストローも生活コーナーで手に入ります。

 この他にも使える教材があれば、教えてください。
 なお、掲載の商品は管理人が購入した時のものです。
 場所や時期によっては同じものが手に入らないこともありますので、ご了解ください。

 

風船・風船
 サイズや1袋の数については、いくつかありました。
  グループ訓練やレクでの風船バレー、呼気圧を高めるためのブローイングの訓練用に。 






紙風船・紙風船
 グループ訓練というよりも、個人訓練の中で1対1の風船バレーを行ないたいときなどに。
 風船に比べるとあまり弾まないので、個室でするのに最適。 






トランプ・トランプ
 グループ、個人訓練に関わらず、応用範囲は広い教材です。
 隣に並べたマジックと比べると、大きさが大体分かるかと。 






さいころ・さいころ(フェルト製)
 グループ、個人訓練に関わらず、応用範囲は広い教材です。
 すごろくのようなゲーム的課題や、数を用いた計算課題などにも使えます。
 数字の代わりに「〜の話」と貼り付ければ、某テレビ番組のようなトーク課題になります。




 絵カード
・絵カード
 グループ、個人訓練に関わらず、応用範囲は広い教材です。
 18枚1セットで数種類ありました。動物のほかには魚や虫、動詞や反対語なども。
 STにとっては必需品の一つかもしれません。
 言語訓練だけではない、色々な使い方ができます。




○×札・○×札(紙製)
  Yes/No質問をグループ課題で行う場合には参加者それぞれに渡します。
  個人訓練でも失行等でYes/No反応が難しい方の反応を促せます。
  10本1セットでした。他にもプラスチック製の2本セットなど。





パズルボックス・ビーズコースター(木製)
  半側空間無視や注意障害、目と手の協調の訓練、ちょっとした上肢の運動などに。
 そろばん玉のような物を針金で作られたループに沿って、移動させます。
 STというよりも、OTさんの訓練室で良く見かけるような気がします(?)




パズルボックス・パズルボックス(プラスチック、木製)
  構成障害や注意障害の訓練、ちょっとした上肢の運動などに。
  10ピース以下と数は少なめですが、ベッドサイドに持っていきやすいことが魅力。
  ただし、木製のものは使っているうちに木が削れ、穴の形が変形してきたりします。
  プラスチック製でさらに小さなサイズの物もありました。




型はめ2・型はめ(プラスチック、スポンジ製)
  構成障害や注意障害の訓練、ちょっとした上肢の運動などに。
  単純図形の型はめです。平面上ではめられるので、パズルボックスよりも簡単です。
  ただし、盤の素材が柔らかいために、若干入れにくい印象。





型はめ・型はめ(木製)
  構成障害や注意障害の訓練、ちょっとした上肢の運動などに。
  10以下のピースを組み合わせて、アヒルやアシカが完成します。
  絵があまり幼児っぽくないので、成人の方にも使えます。
  他のバリエーションも欲しいのですが、まだ見つけていません。




パズル・パズル(紙製)
  構成障害や注意障害の訓練、ちょっとした上肢の運動などに。
  20ピースのパズルです。成人の方に使っても違和感がありません。
  使用時は、その方の能力にあわせて抜き方を工夫します。
  (全部抜く、半分抜く、3個ずつ3箇所抜く、など)




絵合わせ・絵合わせ(木製)
  構成障害や注意障害の訓練、ちょっとした上肢の運動などに。
  4ピースで絵が完成します。
  1本ずつの積み木の側面には4種類の違う絵が書いてあり、並べて絵を完成させます。
  絵があまり幼児っぽくないので、成人の方にも使えます。
  見本を事前に見せるかどうかで難易度も変わります。



6面パズル・6面パズル(木製)
  構成障害や注意障害の訓練、ちょっとした上肢の運動などに。
  立方体の側面には、各イラストの一部が書いてあります。
  4つを合わせることで、絵が完成。上の絵合わせの応用編という感じです。
  絵は若干幼児向き。
  他のバリエーションも欲しいのですが、まだ見つけていません。



ドリル・脳ドリル(紙製)
  最近流行の右脳開発、百マス計算などです。
  この他にも計算ドリルや小学生用の国語、算数ドリルなどもありました。
  適応のある方に。





ドリル・脳ドリル(紙製)
 上にあるドリルと同じですが、バリエーションもどんどん増えているようです。
 表紙や内容も明らかに大人向けで、課題として出しやすいと思います。
 他にも、大人向けの塗り絵や文の書き写しドリルなどもありました。   





スプーン・計量スプーン(ステンレス製)
  改定水のみテストの3ccを計ったり、スプーンリレーの道具、上肢の運動などに。
  どこにでもある計量スプーンですが、形や素材などは数種類ありました。






ペット用ストロー・ペットボトル用ストロー(プラスチック製)
  写真では見づらいのですが、ペットボトルの口に取り付けるストロー付きのキャップです。
  ブローイングの訓練や、コップでお茶を飲むと顎が上がってむせる方に紹介しています。







「表紙」
inserted by FC2 system